177965
音楽のある生活

ご機嫌で愉快に楽しむ暮らしを求めて


enLifeは、音楽のある生活を支援します。
カルチャースクール等の文化活動は企業として利益重視で運営されていますが、利益を求めない非営利のNPOメレコミュニティでイベントを開催することにより、参加しやすい懐メロサロン、音楽パーティ、音楽レッスンを継続的に楽しみたいと考えています。
私達と一緒に楽しみたい仲間を増やしていきます。

音楽を学ぶお手伝いをしています。
一つの曲をみんなで一緒に演奏したり、歌ったりすることはなんと楽しいことでしょう。私たちは、そのような喜びの輪を広げたいと願っています。ときには、仲間の前で歌や演奏を披露することもチャレンジの一つです。本番のときに成功したり失敗したりすることもあるでしょうが、どちらにしても観客が大きな拍手をしてくれるでしょう。
イベントでは、とても楽しいひと時をみんなで過ごすことになります。愉快でご機嫌になれる機会を作ることも enLife の役割だと思っています。


 

音楽療法

日本音楽療法学会によると音楽療法とは『音楽のもつ生理的、心理的、社会的働きを用いて、心身の障害の回復、機能の維持改善、生活の質の向上、行動の変容などに向けて、音楽を意図的、計画的に使用すること』とあります。

音楽療法の最大のメリットは、意思疎通が円滑でない人に対しても有効であることです。
例えば、認知症により記憶力や判断力が低下している場合、会話が成立しないことがあります。
しかし、音楽を聴くと自然と歌詞を口ずさんだりリズムを取る事があります。

音楽には障害者や高齢者に対して様々な効果があるといわれています。

1. リラクゼーション効果
音楽を聴くことで緊張感が解け、訓練に肯定的な感情で臨むことができます。受動的に好きな音楽を聴くことで心を落ち着ける作用があります。

2. 身体運動を促す効果
リズムを刻むことにより身体運動を円滑にする効果があります。また、自然と体が動くようになり、運動機能訓練に良い作用を与えます。

3. 脳の活性化を促す効果
能動的に演奏に参加して注意力や判断力を向上させることや、受動的に音楽を聴くことだけでも感覚が養われます。
懐かしい曲を聴くことで昔のことを思い出す回想法にも役立ちます。回想法は認知症の訓練で、過去に経験したことを再現したり、話をすることにより認知症の進行を遅らせる方法です。対象者が知っている曲を選曲し、その曲を歌ったり演奏したりします。
その曲の歌手や時代背景などについて語り合うのも効果的です。
認知症患者の場合、最近聴いた曲だと忘れている場合があります。よって、数十年前に聴いた曲を選曲すると良いです。

4. BGMとして音楽を流すことにより、雑音をかき消すマスキング効果
施設や病院内ではパーソナルスペースが限られています。他者と共有する場所でストレスを感じにくくする作用があります。

音楽が無くても成立する訓練は多いのですが、音楽があることにより心を豊かにする場面も多くあります。病院や施設で生活する人々の気持ちを考えると音楽の効果はとても重要な役割を担っています。